都道府県本部・支部の活動より【宮城・茨城・千葉・神奈川・福井・静岡・三重・広島・福岡】
【宮城】宮城で県本部年度総会
8月20日、令和4年度日本会議宮城県本部総会が仙台市で解された。本年度国民運動
方針が審議され、45名が参加した。
【茨城】茨城で教育奨励賞贈呈式
11月17日、水戸市内で日本会議茨城教育奨励賞贈呈式が日本会議茨城が主催し開催された。
秀でた道徳教育の実践活動を行った県下の小学校2校・中学校3校に対し、「日本会議茨城
教育奨励賞」が授与、県教育長も式に参列、35名が参加。
【千葉】東葛北部支部会員有志が勉強会
9月10日、柏市で支部会員有志勉強会を開催。小野敏郎氏(千葉教育を正す会会長)
が高校新教科書『歴史総合』各社の比較等を講演した。支部会員12名が参加した。
【神奈川】湘南西支部 「感動の日本史」テーマに勉強会
10月12日、平塚市にて湘南西支部が勉強会を開催、服部剛氏(授業づくりJAPAN
横浜代表)がGHQの占領政策について講演。本勉強会は明年9月にかけ10回開催される。
【福井】県本部年度総会開催
日本会議福井県本部総会が10月7日、福井市で開催された。20名が参加し、令和4年度
の国民運動方針について審議された。
【静岡】富士支部が年度総会
10月30日、:富士宮市で静岡県本部富士支部が年度総会を開き、40名が参加。第2部では、
「皇統継承と楠木正成の時代」と題し勝岡寛次氏(「(麗澤大学特別講師)が講演した。
【三重】第25回上映会を開催
10月23日、菰野町で40名が参加し、 日本会議三重四日市支部による上映会
(戦前戦後の随筆家の日常を通し日本人の心を描く「まあだだよ」監督・黒澤明)を開催した。
【広島】設立15周年記念講演会
11月23日、日本会議広島三原支部では設立15周年記念時局講演会を三原市で開催。
「知らないと後悔する日本が侵攻される日」と題し佐藤正久氏(参議院議員)が講演。
360名が参加した。
【福岡】記念大会に400名参集
10月9日、日本会議福岡では松尾会長就任10周年、県議連・福岡市および北九州市
議連10周年を期し記念大会を福岡市で開催、400名が参加。「安倍元首相が変えた
日本と世界」界と題し江崎道朗氏(評論家が講演した。
各地の憲法改正運動【東京都・兵庫・熊本】
【東京】山谷氏が憲法研修会で講演
11月20日、都第5・6小選挙区国民投票連絡会議主催で憲法研修会が開催
(自民党同選挙区支部共催)。山谷えり子参議院議員が「憲法改正実現に
向けて」と題し講演。60名が参集。
【兵庫】神戸でありがとう自衛隊アクション
10月30日、神戸市で「自衛隊ありがとうアクション~自衛隊・緊急事態を
憲法に明記しよう!」が兵庫女性の会メンバーを中心に行われた。マイクで
の訴え、ポケットティッシュ配布、アンケート活動を実施した。
【熊本】憲法改正を訴える街頭活動
11月3日、熊本市内で北朝鮮がミサイル発射を受け、国民の生命・財産を守る
国防の必要、憲法改正が急務と県民にアピールした。美しい日本の憲法をつく
る熊本県民の会が主催し15名が参加。
安倍晋三元総理追悼行事が各地で開催【埼玉・東京・神奈川・新潟・長野・兵庫・高知・佐賀・長崎・大分・宮崎・鹿児島】
【埼玉】越谷で百地氏招き憲法講演会
10月29日、埼玉県本部越谷支部が支部総会とあわせ「安倍元総理の遺志継承 ! 憲法講演会」
を越谷にて開催(東部地域支部連合会と共催)。百地章氏が講演し130名が参加した。
【東京】国会議員3氏を招き追悼トークライブ
10月25日、東京都本部豊島・練馬支部が和田政宗氏(参議院議員)、山田宏氏(同)、
松本尚氏(衆議院議員)を招き元総理追悼のトークライブを開催。元総理の功績、
成し遂げれなかった課題への取り組みが語られた。110名が参加。
【神奈川】阿比留氏を講師に追悼講演会
11月5日、鎌倉市で阿比留瑠比氏(産経新聞社編集委員)、を講師に日本会議神奈川
湘南東支部が講演会「安倍晋三元総理の遺志を継いで」を開催、150名が参加した。
【新潟】門田氏招き追悼の研修会
10月2日、門田隆将氏講演会『安倍晋三元総理の志と戦略を次代へ』が長岡市
で開催、450名が参加。自民党参院第一支部主催(共催・美しい日本の憲法を
つくる新潟県民の会)
【長野】北信支部で元総理追悼行事
9月8日、長野北信支部は総会において安倍元総理の逝去にあたり黙祷を捧げ、
支部長が追悼の言葉を述べた。総会では織田邦男元空将が講演、80名が参加した。
【兵庫】兵庫で元総理を追悼する会
7月18日、「安倍晋三元総理を追悼する会」が兵庫県本部総会の第二部として行
われた。160名が参加。第1部では、織田邦男(元空将より講演、憲法改正を訴
える行進も実施。
【高知】国葬当日に遥拝所を設置
9月27日、安倍元首相を追悼する高知県民の会が主催し、 高野寺(高知市)に遥拝所
を設けて政府の国葬の儀に合わせ、無宗教形式で献花を行った。250名が参加した。
【佐賀】佐賀で安倍元首相を偲ぶ会
10月1日、佐賀市内で「安倍晋三元首相を偲ぶ会」が同実行委員会主催で開催。
黙祷、参列者による献花および衛藤晟一参議院議員による特別講演開催、300名が参加。
【長崎】安倍氏を偲び追悼の神事
9月23日、長崎県神社庁会館にて追悼の神事が行われ、安倍元総理の記念講演ビデオを
視聴した。30名が参列した(日本協議会・日本青年協議会長崎県支部主催)。
9月27日、大分市内で「安倍元総理への弔意と感謝の県民の会」が開催された。国東会場と合わて200名が参加し「国葬の儀」中継を拝観した(同県民の会主催)
【宮崎】元総理追悼祭を斎行
9月25日、宮崎県護国神社で安倍元総理追悼祭を斎行(追悼祭実行委員会が主催)。
参列者代表より弔意の表明。元総理の講演ビデオを拝観、献歌を奏上。24名が参列。
【鹿児島】弔意記帳と献花を実施
9月27日、鹿児島市内の自民党鹿児島県連玄関はじめ、鹿屋市・曽於市・霧島市の
各会場で弔意記帳所を設置し献花を受付(主催・自民党の鹿児島県連)
★★★「防衛力の抜本的強化を求める緊急集会」が開催さる(令和4年12月15日)【録画放映中‼】
12月15日、「防衛力の抜本的強化を求める緊急集会」が開催され、同時にライブ中継も行われました(主催:防衛力の抜本的強化を求める緊急集会、共催:日本会議国会議員懇談会・日本会議、美しい日本の憲法をつくる国民の会)。
テーマは、「首相の国際公約『防衛力の抜本的強化』実現を!―防衛費GDP比2%以上で、反撃能力を」。
はじめに主催者代表のジャーナリスト・櫻井よしこ氏、古屋圭司氏(日本会議国会議員懇談会会長)が挨拶が行い、各党を代表して木原稔氏(自民党安全保障調査会幹事長)、佐藤茂樹氏(公明党外交安全保障調査会長)、馬場伸幸氏(日本維新の会代表)、玉木雄一郎氏(国民民主党代表)から挨拶が行われました。
各界からは、第5代統合幕僚長の河野克俊氏、エコノミストの会田卓司氏、元拓殖大学大学院客員教授で情報史学研究科の江崎道朗氏から、それぞれの専門的立場から提言が行われました。
最後に、政府・各党への「要望書」が発表され、各党代表に手交されました。
緊急集会の全映像と「要望書」を以下に掲載いたします。
■緊急集会【全映像】
https://youtu.be/kQmBrQanLRg
■要望書
防衛力の抜本的強化を求める要望書
「国家安全保障戦略」等の防衛3文書の改定が間近となっている。岸田首相は防衛費のGDP比2%確保を指示し、今後5年間で43兆円の予算の確保を決断した。さらに「反撃能力」の保有が記載されている。
こうした政府与党の決断は、我が国の国家意思の表明として評価できる。
そもそも防衛力の抜本的強化は、首相が国会で表明し、国際的にも日米、日豪首脳会談で表明するなど国内外の公約となっていた。
背景には、ロシアによるウクライナ侵略という国際環境の劇的な変化がある。北朝鮮は日米のミサイル防衛網の突破を画策し、今年だけでミサイル発射を30回以上行った。中国は台湾への武力統一を否定せず、台湾周辺の我が国排他的経済水域への弾道ミサイル発射など、挑発を繰り返している。
我が国はロシア、北朝鮮、中国という「力による現状変更」を企てる国に囲まれているにもかかわらず、防衛予算は過去50年GDP比1%の枠内に抑えられてきた。この間、中国の軍事費は30年間で約40倍へと突出し、日本に到達する能力を持つ弾道ミサイルは既に1900発を保有するに至った。3年後には、西太平洋での米国の軍事力を凌駕すると米国は危機感を抱く。
一方の自衛隊は武器弾薬の不足により継戦能力がなく、装備や設備の老朽化、防衛産業の撤退と技術開発の遅れが著しい。
欧米各国が国際情勢の変化に伴い応分の負担へと舵を切る中、日本にも自由で民主的な国際秩序維持のため、その責任を果たすことが世界から期待されている。
政府及び国会の各党においては、厳しい安全保障環境と日本に課せられた使命を念頭に、防衛力を抜本的に強化することが結果的に抑止力を高めるとの覚悟をもって、次の点に尽力されるよう求める。
一、我が国の独立と領土・領海・領空を守り抜き、「力による現状変更」は絶対許さないという日本の立場を内外に宣明し、5年以内の防衛費のGDP比2%以上を確実に達成すること。
二、反撃能力の整備にあたっては、真に有効な抑止と対処の仕組みを構築すること。
三、領土・領海・領空の警備に隙間を作らないよう、自衛隊、警察、海上保安庁等の連携と対処能力を高めること。
四、宇宙、サイバー、電磁波など新たな領域での侵略への対処能力を向上させること。
五、国家安全保障の観点から、食糧、エネルギー、資源などの確保に努め、国民生活の維持に万全を期すこと。
六、デフレからの脱却がなされていない経済状況の中、国民の声と乖離した「増税ありき」の拙速論議によって真の防衛論議を委縮させないこと。
七、自分の国は自分達で守るという自主国防の理念を明らかにするため、憲法に、我が国の平和と独立を守り、国及び国民の安全を保つ自衛隊の明文規定を置くことについて、国会で速やかな合意形成と発議をはかること。
以上、要望する。
令和4年12月15日
防衛力の抜本的強化を求める緊急集会
日本会議国会議員懇談会・日本会議
美しい日本の憲法をつくる国民の会
憲法フォーラム・講演会・研修会【中央・北海道・群馬・神奈川(川崎市・藤沢市)・新潟・静岡・愛知・岐阜】
【中央】 第24回公開憲法フォーラム
5月3日、民間憲法臨調、憲法国民の会共催で「第24回公開憲法フォーラム」が
東京にて開催。500名が会場参加し、オンラインで1万3千名が視聴した。
【北海道】 元谷外志雄氏招き道民の集い
5月3日、「美しい日本の憲法をつくる道民の集い」が札幌で開催。元谷外志雄氏
(アパグループ会長)が講演、150名が参加。 美しい日本の憲法をつくる道民の会
が主催した。
【群馬】 群馬で憲法フォーラム
5月3日、「群馬憲法フォーラム」が前橋市で開催。70名が参加し中央憲法
フォーラムを視聴。 美しい日本の憲法をつくる群馬県民の会が主催した。
【神奈川】 川崎市で第9区憲法フォーラム
5月7日、「憲法フォーラム令和4年神奈川9区」が川崎市で開催。松本尚氏
(衆議院議員・日本医科大特任教授)が講演、120名が参加。
(県第9区憲法改正国民投票連絡会議主催)
【神奈川】 憲法フォーラムin藤沢・寒川
5月15日、:藤沢市で「第2回憲法フォーラムin藤沢・寒川」が同実行委員会主催
で開催。松本尚氏と田北真樹子氏(『正論』編集長)が講演し150名が参加した。
【新潟】 糸魚川で憲法フォーラム
5月3日、「憲法フォーラムin糸魚川」が開催(自民党新潟第6支部主催、
日本会議糸魚川支部共催)。中央の公開憲法フォーラムのインターネット
中継が行われ、57名が参加。
【静岡】 富士市で憲法講演会
5月3日、「第9回富士市憲法講演会」が開催(日本会議富士支部主催)。
楊海英静岡大学教授が講演、細野豪志衆議院議員を迎えパネルディス
カッションが行われ、150名が参加。
【愛知】 第16回愛知憲法フォーラム
5月3日、「第16回愛知憲法フォーラム」が開催(憲法愛知県民の会・日本会議
愛知県本部・日本女性の会愛知共催)。国会議員、地方議員の意見表明、
憲法改正学生キャラバン隊活動報告があり、50名が参加した。
【岐阜】 県下6会場で憲法行事
5月3日、「憲法と現代日本を考える集いin岐阜」が開催、公開憲法フォーラム
を中継。岐阜・西濃・各務原・山県・飛騨・東濃会場で236名が参加。
憲法岐阜県民の会が主催。
憲法フォーラム・講演会・研修会【京都・大阪(大阪市・3区)・兵庫・広島(1区2区・3区)・高知】
【京都】 京都で憲法フォーラム
5月3日、京都市で「憲法フォーラムin京都」が開催された(日本会議京都主催)。
中央の憲法フォーラムを中継し、30名が参加した。
【大阪】 第21回憲法フォーラム
5月3日、大阪市で「第21回憲法フォーラム」が憲法大阪府民の会の主催
(後援日本会議大阪)で開催され、160名が参加。自民党、日本維新の会
の国会議員が講演した。
【大阪】 第3区で国民投票連絡会議結成
5月23日、住吉大社にて青山繁晴氏(参議院議員)の講演会が行われ、あわせて
「大阪府第三選挙区国民投票連絡会議」の結成が宣言された。300名が参加。
【兵庫】 神戸で公開憲法フォーラム
5月3日、「公開憲法フォーラムin神戸」が開催(兵庫県神戸市「国民投票
連絡会議」他共催)。中央の憲法フォーラムを中継、100名が参加。行事
前には、憲法改正街頭活動を展開し、自衛隊明記の訴えを行った。
【広島】 広島市で憲法研修会
5月3日、広島市で「憲法研修会in広島市」が開催(県第1・2選挙区国民投票
連絡会議他が協力、主催は自民党選挙区支部)。ナザレンコ・アンドリー氏が
講演、160名が参加。
【広島】 3区憲法座談会開催
5月3日、広島市で「広島県第三区憲法座談会」が開催(県第3選挙区国民投票
連絡会議が協力、主催は自民党比例区支部)。ナザレンコ・アンドリー氏が提言、
100名が参加。
【高知】 櫻井よしこ氏招き講演会
5月14日、高知市で櫻井よしこ時局講演会が開催、600名が参加。テーマは
「サンフランシスコ講和条約締結70年」、日本会議高知が主催した。
憲法フォーラム・講演会・研修会【福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・鹿児島】
【福岡】 第5回憲法フォーラム
5月3日、福岡市で「第5回憲法フォーラム」が憲法福岡県民の会が主催して開催
された。150名が参加。用田和仁氏(元陸自西部方面総監・元陸将補)が講演した。
【佐賀】 佐賀でトムソン氏講演会
5月3日、佐賀市で「「中国の静かなる侵略~台湾・沖縄を日本はいかに守るか」
と題しアンドリュー・トムソン氏 (豪州元五輪担当大臣)が講演、300名が参加
(日本会議佐賀主催)。
【長崎】 長崎で憲法フォーラム
5月3日、長崎市で「憲法フォーラムin長崎」が憲法長崎県民の会主催で開催。
公開憲法フォーラム中継を視聴。古賀友一郎参議院議員の憲法講話を受講、
60名が参加。
【熊本】 憲法フォーラムに450名
5月3日、熊本市で「憲法フォーラム熊本」(同実行委員会主催)が開催。
岸田首相のビデオメッセージを上映、木原稔衆議院議員が自衛隊の憲法明記
に関し講演、450名参加。
【大分】 大分で江崎道朗氏講演会
5月3日、大分市で「令和4年憲法講演会in大分」(大分憲法県民の会主催)が開催。
評論家の江崎道朗氏が安全保障と憲法改正について講演、100名が参加した。
【鹿児島】 鹿児島で憲法フォーラム
5月3日、鹿児島市で「公開憲法フォーラムin鹿児島」が憲法鹿児島県民の会
主催で開催された。中央の憲法フォーラムを中継した。150名が参加した。
8月15日、靖國神社から「戦歿者追悼国民集会」を開催さる(映像公開中)
令和4年8月15日、「第36回戦歿者追悼中央国民集会」を英霊にこたえる会、日本会議の共催で開催いたしました。(本年も新型コロナ感染症対策のため、靖國神社からネットライブ中継で実施)
集会の映像と概要、声明文は下記の通りです。
◆「英霊顕彰の国民運動にご寄付を」
http://www.nipponkaigi.org/kifu
「第36回戦歿者追悼中央国民集会」(内容)
令和4年8月15日(月) 10:25~12:15
◆プログラム
国歌斉唱
靖國神社拝礼
終戦の詔書拝聴
主催者代表挨拶
寺島 泰三(英霊にこたえる会会長)
田久保 忠衛(日本会議会長)
各界からの提言
山谷 えり子(参議院議員)
ナザレンコ・アンドリー(ウクライナ出身・政治評論家)
落合 畯(元海将補)
戦歿者への黙祷(正午に合わせて)
天皇陛下のお言葉拝聴
声明文朗読
「海ゆかば」斉唱
共催:英霊にこたえる会、日本会議
◆声明文
声 明
我が国は、第七十七回目となる終戦記念の日を、まさに未曾有の国難の中で迎えることとなった。
まず海外に目を向ければ、二月二十四日に始まったロシアによるウクライナ侵略は未だ解決の目途が立っていない。世界有数の軍事大国であり、国連安保理常任理事国がひとたび「力による現状変更」を決意すれば、外交による解決努力は徒労でしかない、という冷厳な事実を世界中に突きつけることとなった。さらには我が国自体が「力による現状変更」を目論む中国・ロシア・北朝鮮に取り囲まれており、中ロ両国は我が国周辺海空域での共同軍事行動や尖閣諸島周辺海域での領海侵犯、北朝鮮はミサイル発射実験を繰り返すなど、我が国への軍事的威圧を繰り返している。
一方、国内では新型コロナウイルス感染症が七回目の大流行に突入し、再び医療提供体制が危機に陥いるとともに、経済活動にも大きな影響を及ぼしている。まさに我が国は内憂外患のさなかにあるといって過言ではない。
周知のように、戦後日本では、我が国を一方的に断罪した東京裁判史観の影響の下で、「平和主義」なる美名のもと、我が国の主権と国民の生命・財産を守るべき国家の責務を軽んずる悪しき風潮が長らく社会に蔓延してきた。
しかし、今日、国民意識は劇的に変化しつつある。先に行われた参議院選挙では、憲法改正に前向きな自民・公明・維新・国民四党は、改憲発議に必要な三分の二の一六六を超える一七七議席を確保するに至った。
また参議院選挙後に行われた世論調査の結果として、新聞各社とも憲法改正への支持が過半数を超えていると報道している。さらには朝日新聞でさえ、岸田政権の下で憲法第九条を改正し自衛隊の存在を明記することに、五一%が賛成していると認めている。
我が国に時間を空費する余裕はない。我々は、憲法改正実現のため、憲法審査会における議論の促進と一刻も早い改憲発議を実現すべく、国民運動に邁進する決意である。
だが、我が国がこの重大局面を迎えているまさにその時に、戦後体制からの脱却を目指して、憲法改正をはじめ、国家の基本にかかわる諸問題に関して、長らく先頭に立って取り組まれてきた安倍晋三元総理の突然の訃報に接した。誠に無念の極みである。安倍元総理の、これまでの多大なご功績に対して深く感謝申し上げるとともに、衷心より哀悼の意を表する。
我々は、ここ靖國神社に鎮まります二四六万余柱の英霊の前に、あらためて、令和の御代において美しく正しい日本国の再生を目指して、これまで以上に多彩な国民運動を展開し、これによって内閣総理大臣による靖國神社参拝の再開と定着、さらには天皇陛下の靖國神社ご親拝実現への道を拓くことを、強く誓う。
右、声明する。
令和四年八月十五日
第三十六回戦歿者追悼中央国民集会
英霊にこたえる会
日 本 会 議
★★★ 5月3日「公開憲法フォーラム」が開催 【録画放映中‼】
「第24回 公開憲法フォーラム」のご案内
5月3日(憲法記念日)、第24回公開憲法フォーラム
「憲法改正で危機突破を!―各党は参院選で改憲の必要性を訴えよ―」が開催されました。
令和4年5月3日(火) 14:00~16:00
■インターネット中継 【録画放映中‼】(視聴は無料です。)
下記URLで、ぜひご視聴ください。 お知り合いにもおすすめを!
https://youtu.be/iaAy-vJXEuM
①視聴アンケートにご協力ください → https://forms.gle/rVD86RqcyMGsSFAc8
②憲法改正の賛同署名にご協力を → https://kenpou1000.org/
■憲法フォーラムの要項
【テーマ】
「憲法改正で危機突破を!―各党は参院選で改憲の必要性を訴えよ―」
【プログラム】(敬称略)
※司会・内田 智 弁護士
主催者開会挨拶
・西 修 民間憲法臨調副代表
来賓挨拶
・逢見 直人 富士社会教育センター理事長
基調提言
・櫻井よしこ ジャーナリスト
ビデオメッセージ
・岸田 文雄 自民党総裁
各界からの提言
・織田 邦男 元空将・麗澤大学特別教授
・河田 惠昭 関西大学特別任命教授
・松本 尚 日本医科大学特任教授・衆議院議員
各党代表挨拶
・古屋 圭司 自由民主党憲法改正実現本部長
・濵地 雅一 公明党憲法調査会事務局長
・足立 康史 日本維新の会憲法改正調査会長
・玉木雄一郎 国民民主党代表
結 語
・田久保忠衛 美しい日本の憲法をつくる国民の会共同代表
閉会の挨拶
・百地 章 美しい日本の憲法をつくる国民の会幹事長
【日時】令和4年5月3日(火) 14:00~16:00
【会場】東京・砂防会館別館1F大ホール(千代田区平河町2-7-5)
【交通】東京メトロ「永田町駅」4番出口 徒歩1分(有楽町線・半蔵門線・南北線)
【参加費】1,000円 (大学生以下 500円)
共催:美しい日本の憲法をつくる国民の会、民間憲法臨調
日本女性の会神奈川 ウクライナ大使館 表敬訪問
去る3月17日(木)日本女性の会神奈川の皆様が、駐日ウクライナ大使館を表敬訪問し、セルギー・コルスンスキー駐日ウクライナ大使に、五千羽の千羽鶴とお見舞い金をお渡しし、ウクライナの平和と独立をお祈り申し上げるメッセージをお届けしました。大使は、心からの感謝を表明されました。その様子は、在日ウクライナ大使館の公式Twitterにも掲載されました。
※在日ウクライナ大使館公式Twitter→https://twitter.com/UKRinJPN/status/1504291356084113412
「建国記念の日」奉祝行事が各地で開催【中央・岩手・宮城・山形・栃木・埼玉・千葉】
【中央】 中央式典に700名が参集
日本の建国を祝う会主催により明治神宮会館大ホールにて中央式典が開催。第1部式典
に続き、奉祝記念公演・天皇陛下御即位奉祝記念新作能『神武』が、式典に先立ち
奉祝パレードが原宿表参道周辺で行われた。
【岩手】 盛岡市で奉祝県民大会
建国記念の日岩手県奉祝会により第56回建国記念の日奉祝岩手県民大会がオンライン
行事として開催された。天皇陛下の新年のビデオメッセージの拝観も行われた。
会場には役員30名が参加した。
【宮城】 仙台市での県民大会で高市早苗氏が講演
宮城県民大会実行委員会により、第56回建国記念の日奉祝宮城県民大会が開催。
オンラインでの記念講演が高市早苗氏(自民党政調会長)を講師に行われた。
会場には250名が参集した。
【山形】 鶴岡市で式典 商店会に国旗を!
建国記念の日鶴岡奉祝委員会により、皇紀2682年建国記念の日鶴岡奉祝式典が
荘内神社で行われ20名が参加。式典後、市内上肴町商店会に「国旗日の丸」が
贈呈された。
【栃木】 宇都宮市で奉祝行事 高橋史朗氏講演
建国記念の日奉祝会主催で皇紀2682年 建国記念の日奉祝行事が
栃木県護国神社・護国会館で行われた。第2部では高橋史朗氏
(麗澤大学大学院客員教授)が記念講演、70名が参加した。
【埼玉】 さいたま市で建国奉祝式典
埼玉建国奉祝会主催により、第65回建国奉祝式典が開催された。60名が参加した。
中村匡志白岡市議により記念講演が行われた。
【千葉】 千葉市で千葉県民の集い 金美齢氏が講演
第34回建国記念の日を祝う千葉県民の集いが同実行委員会主催(共催・日本会議千葉)
で行われ、500名が参加した。金美齢氏が「先人が誇りとした国柄 目覚めよ日本人」
と題し、記念講演を行った。
「建国記念の日」奉祝行事が各地で開催【新潟・富山・長野・静岡・愛知】
【新潟】 上越市で式典 山岡鉄秀氏講演
建国記念の日をお祝いする上越市民の集いが同実行委員会主催で開催。
第2部では山岡鉄秀氏(情報戦略アナリスト・令和専攻塾塾頭)により
記念講演が行われた。120名が参加した。
【新潟】 糸魚川市で式典 和田政宗氏講演
第7回糸魚川建国記念の日奉祝式典が同実行委員会主催で開催。第2部では
和田政宗参議院議員が記念講演、高鳥修一氏衆議院議員により国政報告が
行われた。100名が参加した。
【富山】 富山市で護國神社において紀元節祭
皇紀2682年紀元節祭が富山縣護國神社で行われた。富山県詩吟剣舞連盟
により、詩吟剣舞の奉納が行われた。40名が参加した。
【長野】 松本市でナザレンコ・アンドリー氏が講演
建国記念の日奉祝講演会が日本会議長野中信支部主催で開催。記念講演「自由を
守る戦い~日本よ、ウクライナの轍を踏むな」がナザレンコ・アンドリー氏
(ウクライナ出身)により行われ100名が参加。
【静岡】 浜松市にて奉祝式典
浜松市建国記念の日奉祝委員会主催による奉祝式典は、コロナ禍により
役員のみの参加で式典を開催。市長、市議会議長が出席する中、
高校生の意見表明も行われた。150名が参加。
【愛知】 名古屋市で建国を祝う愛知県民の集い
皇紀2682年日本の建国を祝う愛知県民の集いが、日本会議愛知県本部
主催で開催された。記念講演会が篠原裕氏(橘幸三郎研究会事務局長)を
講師に行われた。70名が参加した。
「建国記念の日」奉祝行事が各地で開催【京都・奈良・兵庫・岡山・広島】
【京都】 京都市で日本会議京都が奉祝式典
日本会議京都主催により建国記念の日奉祝京都式典が行われた。
(於・京都府神社会館)第1部 として紀元節祭、第2部として奉祝式典が行われた。
【奈良】 橿原市で日本会議奈良が街頭活動
日本会議奈良は橿原神宮境内で、神宮に参拝される方々にむけて、紀元節奉祝と
憲法改正について訴える街頭啓発活動を行った。活動には25名が参加した。
【兵庫】 神戸市祝う会 伊勢雅臣氏講演
建国記念の日を祝う兵庫実行委員会主催により建国記念の日を祝う会 in 神戸が
開催された。140名が参加。ミニコンサート、伊勢雅臣氏(国民文化研究会理事)
による記念講演が行われた。
【岡山】 岡山市で紀元節奉祝行事
岡山県護國神社・日本会議岡山が主催し、紀元節神事および
紀元節奉祝県民大会が開催された。40名が参加した。
【広島】 広島市で建国を祝うオンライン講演会
建国記念の日奉祝委員会が令和4年日本の建国を祝うオンライン講演会を開催。
白駒妃登美氏による「心に光を灯す~国難を乗り越えた先人の物語」や学校教諭
の講話が行われ1000名が視聴。
【広島】 福山市で祝う会 門田隆将氏講演
日本会議福山支部が第21回建国を祝う会を開催。門田隆将氏による記念講演
「戦艦大和と大正生まれの男たち~戦後日本を守ったのは何か~」が行われ
300が参加。オンライン配信も実施。
「建国記念の日」奉祝行事が各地で開催【愛媛・福岡・宮崎・鹿児島】
【愛媛】西条市で奉祝式典
建国記念の日奉祝式典が同愛媛県実行委員により開催された。(於・伊曽乃神社)
コロナ禍のため、主要役員のみの奉祝行事となった。
【福岡】 北九州市大会 白駒妃登美氏講演
第56回建国記念の日奉祝北九州市民大会が同実行委員会により開催され
300名が参加した。記念講演が白駒妃登美氏を講師に迎え行われた。
【福岡】 飯塚市祝賀式 宇都隆史氏講演
筑豊地区建国記念の日祝賀式が飯塚郷友会・日本会議福岡筑豊支部主催により
行われた。(後援・飯塚市) 記念講演が宇都隆史参議院議員により行われ、
200名が参加した。
【宮崎】 宮崎市の宮崎神宮で奉祝式典
建国記念の日奉祝宮崎式典が宮崎神宮・日本会議宮崎の主催で開催。コロナ禍
のため規模を縮小して宮崎神宮野外境内で行い、泊かずよ氏が「紀元節」の歌
を独唱した。150名が参加した。
【鹿児島】 鹿児島市で県民の集い
建国記念の日をお祝いする鹿児島県民の集いが、日本会議鹿児島・鹿児島県神社庁
が主催し役員中心で開催。村島定行日本会議鹿児島会長より、憲法改正早期実現が
訴えられた。30名が参加。