◆緊急◆ 「尖閣諸島を守る全国国民集会」中止のお知らせ―被災された皆様方に 心からお見舞い申し上げます。
去る3月11日に発生した東日本大震災は、わが国観測史上最悪といわれる大惨事となりました。ここに、犠牲となられた方々に衷心より哀悼の意を表しますとともに、被災された多数の皆様方に心よりのお見舞いを申上げます。
全力で救助活動・復旧活動に従事している自衛隊、海上保安庁、警察、消防並びに自治体関係者、医療関係者、公共機関の皆様のご努力に敬意を表しますとともに、被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
さて、既報の通り、被災した東日本を中心に、今後2週間にわたり震度6程度の巨大余震が発生する可能性があり、関東一円で実施されている計画停電とそれによる交通網の混乱、さらには福島県の原発事故による放射能漏れ災害は最悪の事態となることが予想され始めました。
併せて、3月24日に予定されております「尖閣諸島を守る全国国民集会」に関しましては、集会会場の日比谷公会堂を所管する東京都より、3月中の行事開催中止を求める要請が行われました。
かかる状況を考慮し、総合的に判断した結果、今回の「尖閣諸島を守る全国国民集会」は中止とすることに致しました。
現在皆様にお取り組みいただいております「尖閣諸島をはじめ我が領土領海を守るための請願署名」につきましては、引き続き活動を継続してまいります。
今後、同趣旨の集会行事開催ならびに集会へ向けた署名簿の集約につきましては、事態の進展を見極め、改めてご案内申し上げます。
皆様には既に多くのご友人・お知り合い・団体の方々におよびかけいただき、多大なご迷惑をおかけ申し上げますが、何卒ご理解の上、よろしくお取り計らいいただきますよう謹んでお願い申し上げます。
[尖閣問題]「尖閣を守れ」沖縄縦断キャラバン隊が、沖縄各地でセミナーを開催します
日本会議では、3月13日(日)~18日(金)の6日間、「尖閣を守れ」沖縄縦断キャラバンを実施します。
沖縄と本土の青年・学生によるキャラバン隊が、沖縄県内各地で「尖閣諸島を守る集い」を開催。地方議会、首長、団体への訪問活動を行い、街頭では署名活動を実施します。
尖閣諸島周辺(領海に近い接続水域)では、中国の漁業監視船が頻繁に航行し、数か月前から中国の航空機が相次いで尖閣諸島に接近、航空自衛隊・戦闘機が緊急発進を繰り返しています。また6月17日には、華人「保釣運動」団体による尖閣諸島周辺海域での大規模な示威活動が実施される恐れがあります。
そのような中で、本年から来年にかけて、沖縄が本土復帰40年の節目を迎え、また来年は、沖縄で「豊かな海づくり大会」の開催が予定されています。
「キャラバン活動を通じて、尖閣諸島が我が国の領土であることをゆるぎないものとし、沖縄と本土の絆を一層強固なものとしていきたい」との決意で隊員たちは沖縄を回ります。
3月13日(日)那覇市の「集い」では、尖閣諸島に上陸した仲間均石垣市議会議員の特別講演が開催されます。ぜひともご参加ください。
■尖閣諸島を守る那覇市民の集いのご案内
下記のチラシをダウンロードの上、FAXでお申込ください。
http://www.nipponkaigi.org/wp-content/uploads/2011/03/nahakayra.pdf
日本会議 沖縄縦断キャラバン隊 歓迎企画
「県民の力で守ろう!尖閣諸島」
●特別講演 仲間 均 先生
(石垣市議会議員・尖閣諸島を守る会代表世話人)
●DVD「中国の侵略から尖閣を守ろう!」上映
●沖縄縦断キャラバン隊報告―青年・学生からの提言
●那覇支部設立へ向けて
と き:平成23年3月13日(日)14:00 開会予定 16:00 終了
ところ:沖縄県護国神社・会館 [那覇市奥武山町44 TEL098-857-2798]
主 催 日本会議沖縄県本部 TEL098-868-3697 FAX098-868-4219(石田)
お問い合わせは上記日本会議沖縄県本部まで
■キャラバン隊の主なスケジュール
3月13日(日) 那覇市セミナー「尖閣諸島を守る那覇市民の集い」
14日(月) 宜野湾支部セミナー「尖閣諸島を守る宜野湾市民の集い」
16日(水) 国頭村セミナー「尖閣諸島を守る国頭村民の集い」
17日(木) 糸満市セミナー「尖閣諸島を守る糸満市民の集い」
18日(金) 日本会議沖縄県本部・宮古島支部設立総会
◆3/24「尖閣諸島を守る全国国民集会」を開催します←11/21に延期
●以下にお知らせしている
3/24の「国民よ立ち上がろう!尖閣諸島を守る全国国民集会」は、このたびの震災の影響で延期となりました。
詳細はこちらからご確認ください。→http://www.nipponkaigi.org/activity/archives/3095
全国から東京・日比谷公会堂へ結集しよう!
中国漁船追突事件で明らかになった尖閣諸島に迫る危機―。
現在、中国は東シナ海の海洋覇権を着々と推し進め、尖閣諸島への露骨な侵攻を開始しました。今こそ、尖閣諸島に迫る危機の実態を解明し、わが国益と主権を守るための領土領海の警備体制の強化を図っていきましょう。
全国の同志の皆さん、ぜひ東京・日比谷公会堂に結集して下さい。 続きを読む…»
◆2/11 全国各地で「建国記念の日」の行事が開催されます!
■こちらは平成23年の案内です。平成28年はこちら→http://www.nipponkaigi.org/activity/archives/7874
◎平成23年「建国記念の日」行事一覧
下記以外でも、全国各地で建国奉祝の行事が開催されておりますが、ご連絡頂いた催しを中心にご案内しております。
※開催情報や掲載のご希望がございましたら本会事務総局までご連絡ください。 続きを読む…»
トピックス : 建国,
◆1/14「尖閣を守れ!」全国統一 街頭署名活動を実施します
●平成23年1月14日(金)~16日(土)
「尖閣を守れ!」署名活動・全国統一行動を実施します!
22年12月17日、沖縄県・石垣市議会において、1月14日を「尖閣諸島開拓の日」と定める条例案が賛成多数で可決されました(1月14日は、明治28年に、尖閣諸島がわが国領土に正式に編入された日)。
23年同日には、石垣市・石垣市議会の主催で記念式典が開催されます。
今年1月14日「尖閣諸島開拓の日」に、全国各地で「尖閣を守れ!」署名活動の全国統一行動を実施します!皆様、お近くの街頭活動にぜひご参加ください。(◎下記に時間・場所一覧)
なお諸般の都合により、やむを得ず予定が変更になる場合がございますので、ご参加の際には必ず各地の【連絡先】にお問い合せください。
◆チラシダをウンロード↓↓↓
その他、署名の全般的なお問い合せなどは、下記までお願い致します。
日本会議事務総局 電話03-3476-5611 または、
このホームページの右上「お問合せ」からメールでお問い合せください
◆「尖閣を守れ!」署名活動・全国統一行動 一覧
平成23年1月14日更新 (追加情報…*◎)
□東京都
◎1月14日(金)14時~16時
有楽町駅 東京交通会館前
◎1月15日(土)14時~16時
新宿駅西口(予定)
◎1月16日(日)14時~16時
渋谷駅ハチ公前前(予定)
【連絡先】日本会議事務総局 電話03-3476-5611
□北海道
◎1月16日(日)14時~
札幌駅南口
【連絡先】011-611-0261(日本会議北海道本部・担当 松下)
□秋田県
1月15日(土)※予定
【連絡先】018-862-8820(日本会議秋田/担当 田口)
□宮城県
1月14日⇒中止
◎1月16日(日)14時~16時
仙台市・一番町アーケード
【連絡先】090-2029-8446(日本会議宮城・平松)
□福島県
1月14日(金)※予定
□栃木県
◎1月16日(日)13時~
東武宇都宮駅北口
【連絡先】028-622-3180(日本会議栃木/担当 稲)
□群馬県
◎1月14日(金)
JR高崎駅前
【連絡先】090-2551-1612(金谷)
□埼玉県
◎1月16日(日)14時~16時
JR大宮駅西口
【連絡先】090-3218-1084(小松)
◎1月15日(土)14時~16時
西武所沢駅・東口
◎1月15日(土)14時~16時
JR・東武東上線川越・東口
【連絡先】090-3347-6597(日本会議埼玉・田村)
□千葉県
◎1月14日(金)16時~
JR千葉駅東口
◎1月16日 12時30分~
JR市川駅北口
【連絡先】(事前/日本会議千葉事務局)043-261-3293
(当日/伯耆田)090-2432-9388
□神奈川県
◎1月15日(土)13時~15時
JR桜木町駅前 ※ランドマーク側
【事前・連絡先】日本会議事務総局 電話03-3476-5611
◎1月16日(日)14時~16時
橋本駅北口 ぺデストリアンデッキ
【連絡先】(日本会議神奈川・相模原支部/野田)090-9201-0031
□新潟県
◎1月16日(日)10時~15時
弥彦神社
【連絡先】080-5029-1007(担当 藤崎)
□山梨県
◎1月14日(金)16時30分~17時30分
甲府駅前
【連絡先】055-288-0003(日本会議山梨県本部・佐々木)
□三重県
◎1月15日(土)13時~16時
伊勢市 ・ おはらい町
【連絡先】090-1416-1522(日本会議三重伊勢支部・担当 中村)
◎1月16日(日)13時~15時
近鉄四日市駅北出入口前
【連絡先】090-8184-2642(一木)
□愛知県
◎1月16(日)10時~12時30分
JR名古屋駅前ローターリー
【連絡先】090-6466-1592(服部)
□岐阜県
◎1月15日(土)14時~16時
名鉄岐阜駅前
【連絡先】058-278-2008(日本会議岐阜県本部/山木田)
□京都府
◎1月14日(金)13時30分~15時30分
京都市内 四条河原町交差点・高島屋前
【連絡先】075-863-6677(日本会議京都)
□大阪府
◎1月15日(土)15時~17時
なんば高島屋前
【連絡先】090-2598-6497(丸山)
□兵庫県
◎1月12日(水)12時30分~13時30分
神戸市・元町大丸前
【連絡先】070-5508-2577(日本会議兵庫県本部)
◎1月14日(金)16時00分~18時
JR三田駅前
【連絡先】090-5168-1580(摂丹支部)
*◎1月15日(土)
12時 明石駅
14時 大久保駅
16時 東加古川駅
17時 加古川駅
*◎1月16日(日)
12時 明石駅
14時 大久保駅
16時 東加古川駅
17時 加古川駅
【連絡先】090-8983-6988(日本会議兵庫県本部/小川)
□岡山県
◎1月15日(土)13時~14時
岡山駅正面・ビックカメラ前
【連絡先】086-234-7200(日本会議岡山)
□広島県
◎福山市
1月10日(月) 8時30分~10時/11時45分~12時45分くらい
ローズアリーナ前付近の歩道(成人式会場前)
【連絡先】090-1014-0653(日本会議広島・福山支部 担当 今井)
◎広島市
1月15日(土)13時~15時
広島市中区胡町/金座街入口付近(福屋横)
【連絡先】082-831-6205(日本会議広島 担当 井坂)
◎呉市
1月16日(日)13時~15時
呉駅前広場付近(SOGO側)
【連絡先】090-1350ー0904(日本会議広島・呉支部 担当 上治)
□島根県
◎1月16日(日)13時~15時
JR松江駅前
【連絡先】090-7593-7435(林)
□山口県
◎1月14日(金)17時15分~
JR防府駅みなと口 ロータリー付近
◎1月16日(日)14時~
防府天満宮 大鳥居前(うめてらす付近)
【連絡先】0835-36-1409(日本会議山口・防府支部/伊藤)
□愛媛県
◎1月15日(土)14:00~16:00 松山市駅
【連絡先】089-907-1911(日本会議愛媛県本部・越智)
□高知県
◎1月14日(金) 13時~15時
高知市 中央公園
【連絡先】088-823-4304(日本会議高知・担当 福田)
□福岡県
◎1月9日(日)14時~
◎1月15日(土)12時~
福岡市・天神ソラリアステージ前
◎北九州市
1月16日(日)12時~14時
JR黒崎駅歩道橋上
【連絡先】092-641-3263(日本会議福岡・川畑)
*◎佐賀県
1月15・16日 13時~15時
JR佐賀駅前
【連絡先】080-3018-1703(彌吉)
□熊本県
◎1月14日(金)17時~19時
◎1月15日(土)13時~15時
◎1月16日(日)13時~15時
熊本市街下通ダイエー前
【連絡先】096-322-7484(日本会議熊本・片岡)
□大分県
◎1月14日(金) (予定)
□長崎県
1月14日(金)12時~13時
長崎市内・浜市アーケード
【連絡先】095-823-9140(日本会議長崎)
□宮崎県
1月14日(金)12時~14時
宮崎市内・山形屋デパート前
【連絡先】0985-73-8241(日本会議宮崎/和田)
□鹿児島県
◎1月14日(金)14時~16時
鹿児島市・天文館G3アーケード内 ナンニチパチンコ店前
◎1月15日(土)※予定
◎1月16日(日)※予定
【連絡先】099-225-3533(日本会議鹿児島・高橋)
□沖縄県
◎1月14日(金)13時~15時
那覇市・パレット久茂地前広場
【連絡先】098-868-3697(日本会議沖縄県本部・石田)
新年のご挨拶 ― 皇室の特別番組などのご案内
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。
本年も、美しい日本の再建をめざし、全国津々浦々で草の根国民運動を展開いたします。皆様のご声援をよろしくお願い申し上げます。
天皇陛下には、昨年12月23日、喜寿の佳き日を迎られました。
新春の1月2日には、新年一般参賀が皇居でとりおこなわれ、両陛下には5度、長和殿ベランダにお出ましになられます。
●詳細は宮内庁ホームページ→http://www.kunaicho.go.jp/event/sanga/sanga01.html
この新年一般参賀の模様は
NHK総合とBS2でも、10:05~10:15(1月2日)
に中継で全国に放送されます。
また民放でも皇室のさまざまな特別番組が放映されますので、以下にご紹介いたします。
◆フジテレビ 皇室アルバム
1月2日 朝5時~5時40分
平成23年の新春にあたり拡大版として、昨一年の両陛下をはじめ皇室のご一家のご様子や皇室を取り巻く現在の状況などを様々な視点からご紹介。
◆日本テレビ 皇室日記
1月2日 朝5時~5時30分
「皇室日記スペシャル 高橋尚子の新春皇居ラン 皇室の歩みをみつめて」
皇居の周りを走る“皇居ラン”。シドニー五輪女子マラソン金メダリストの高橋尚子さんも、皇居を走る一人。高橋尚子さんとともに皇居を1周しながら、戦前から現在にいたるまでの皇室の歩みを紹介。二重橋の由来や皇居にまつわる意外な歴史、皇居の内側も詳しくご紹介。
◆テレビ東京(ほか系列局で放送)
1月1日 朝7時~7時55分
「天皇御一家受け継がれる愛と絆」
昨一年間に皇室の映像を中心に、天皇陛下と皇后陛下のお言葉集など過去の秘蔵映像を織りまぜてご紹介。
[尖閣問題] 「尖閣を守れ!国民運動」にご協力を!
◎尖閣諸島問題の関連情報をページの下方に掲載しています。
平成24年4月23日、都議・首都圏地方議員が
「石原都知事の尖閣購入発言を支持する緊急集会」を開催―石垣の中山市長も参加
↑↑↑集会の映像をご覧下さい
【ご報告】 平成24年3月30日 「尖閣を守れ! 領海警備の強化を求める国民集会」
7党が合意、法案の早期成立をめざす!
平成24年3月30日、「尖閣を守れ!領海警備の強化を求める国民集会」が衆議院議員会館で開催されました。
(主催:日本会議、日本会議国会議員懇談会)
会場には、平日にもかかわらず600名が集い、民主党、自民党、たちあがれ日本、公明党、みんなの党、新党きづなより国会議員73名(代理含む)が出席。
一昨年9月、尖閣諸島沖で発生した中国漁船衝突事件が発生して以来、「領海警備体制の強化を求める国会請願署名」が全国各地で展開されてきました。
わずか一年あまりで、220万名の署名が集められ、請願紹介議員には254名が就任。与野党の国会議員からは、尖閣諸島の「実効支配強化」や「領海警備体制強化」について、国会論議が行われてきました。
世論の盛り上がりと与野党議員のご尽力で、本年2月28日政府は、「領海警備体制強化のため海上保安庁法」と「外国船舶航行法の改正案」を閣議決定。
この国会での成立を目指しております。
改正法案では、領海警備を海上保安庁の主要任務とし、立入検査なくして拿捕することが可能になること、尖閣諸島などの無人島への不法上陸者への対応、放水中などの実力行使の緩和など、現場での取締が格段に向上する内容を含んでおります。
しかし法案が衆議院に提出されても、政局によりその優先順位が低くなる恐れがあります。
このような状況の中、開催された集会では、登壇した国会議員からは、今回の法案は大きな前進であり、党派を超えて成立を目指さなければならないとの発言が 相次ぎ、各党が早期の審議入りを党執行部に働きかけることで一致。
(※国民新党は、法案改正には賛同一致しているが、連立協議のため欠席。)
また、東海大学海洋学部の山田吉彦教授が、法改正の意義などについて提言されました。
国民集会では、参加者の総意として「領海警備を強化する法案を今国会において速やかに成立させること」「石垣市長による上陸調査の実現。灯台や避難 港の建設の着手すること」「自衛隊が平時から国際法に基づいて領海警備をできる法整備を早急に進めること」の3点を要望する決議文が採択され、各党国会議 員に手交されました。
●「国民集会」の詳細はこちらをご覧下さい→http://www.nipponkaigi.org/activity/archives/4130
-----------------------------
■尖閣を守れ!署名にご協力を!
尖閣を守れ!全国署名運動のリンクバナー配布中!
バナーリンクで、「署名運動」にご協力ください。リンクに際して、特にご連絡いただく必要はございません。リンクボタン設定の際は、下のバナーと画像サイズをご指定の上ご利用ください。(注:下記の ” は 全て ″ に変更ください。 )
バナー画像 210×150(px) | バナー貼付コード |
---|---|
![]() |
「尖閣諸島をはじめ我が領土領海を守るための請願署名」を全国展開します
~全国の皆さん、沖縄のメッセージに応えよう~
平成22年10月16日(土)、沖縄県宜野湾市において「中国の領海侵犯から尖閣諸島海域を守る沖縄県民の集い」が開催されました。集会には、石垣市や宮古島市などの行政責任者や漁業関係者らが結集し、尖閣諸島海域における中国漁船の違法操業が常態化している実態を明らかにし、一日も早い領海警備の強化と法整備の必要性を訴えました。その集会の総意は、下記の「沖縄からのメッセージ」に集約されています。 続きを読む…»
[ご案内]沖縄に結集しよう! 尖閣諸島海域を守る沖縄県民の集い
我が国固有の領土である尖閣諸島周辺海域で生じた中国漁船の領海侵犯事件について、政府は度重なる中国の対日強硬措置の前に、逮捕・拘留していた中国船船長を処分保留のまま釈放しました。
この度、この事件が投げかけた問題を広く内外に明らかにするとともに、領海侵犯や違法操業の再発防止に向けた具体的施策を実施するよう各党国会議員に要望すべく、表題の「沖縄県民の集い」を開催いたします。
皆様ふるってご参集下さいますようご案内申し上げます。
と き 10月16日(土) 午後2時~4時(1時開場)
ところ 沖縄コンベンションセンター、会議場A1
〒901-2224沖縄県宜野湾市真志喜4-3-1 (℡.098-898-300)
※当日コンベンションセンターは、展示のイベントが午前中からあるため駐車が限られ、来賓および議員用しか確保できません。恐縮ですが、お車でお越しの方は、隣接する宜野湾港マリーナ東口駐車場をご利用下さい。
内 容 第一部 尖閣諸島・海域・漁業を守る県民集会
地元自治体、漁業関係者挨拶
各政党国会議員挨拶(政党本部より来沖)
第二部 講演・青山繁晴氏(安全保障専門家)
青山氏は、自らが主宰して独立総合研究所を立ち上げ、現在、エネルギー、安全保障、危機管理、国際関係論、国家戦略立案の専門家として、テレビ、ラジオ等のコメンテーターとしてご活躍の方で、海上保安庁の政策アドバイザーなど政府の公職も務められている方です。中国の領土領海戦略について、ご講演戴きます。
主 催/「中国の領海侵犯から尖閣諸島海域を守る沖縄県民の集い」実行委員会
事務局・問い合せ先/日本会議沖縄県本部(担当・石田英稚)
〒900-0031 沖縄県那覇市若狭1-25-11波上宮社務所内
℡.098-868-3697 FAX.098-868-4219