平成26年2月11日、各地で「建国記念の日」奉祝記念行事が開催されます

平成26年2月11日、各地で「建国記念の日」奉祝記念行事が開催されます

【埼玉県】2月11日 第67回建国奉祝式典(さいたま市) 記念講演 : 岡田幹彦先生(日本政策研究センター主任研究員)

イベント案内関東

                              第67回建国奉祝式典(さいたま市)
と き:令和6年2月11日(日・祝)  14:00開会
ところ:さいたま会館 2階3C会議室
◇さいたま市浦和区高砂3-1-4(℡048-829-2471)
JR
浦和駅西口下車 徒歩6分
内 容:
◎第一部 紀元節祭
◎第二部 記念講演
演 題:「世界に誇る日本の歴史伝統文化」
講 師:岡田幹彦先生(日本政策研究センター主任研究員)
会 費:1,000円
主 催:埼玉建国奉祝会
お問い合わせ:℡070-6484-2624

【千葉県】2月11日 第36回建国記念の日を祝う千葉県民の集い 記念講演会 : 小川榮太郎氏(文藝評論家)

イベント案内関東

      第36回建国記念の日を祝う千葉県民の集い

と き:令和6年2月11日(日・祝) 13:00~16:00(開場12:30)
ところ:千葉県教育会館大ホール
◇千葉市中央区中央4-13-10(℡043-227-61419)
内 容:
◎第一部 式典「日本の建国を祝う」
日本の心を奉ずる 式楽振興院会「源 光士郎」
◎第二部 記念講演会
演 題:「日本の歴史の貴さ 国柄の中核にあるもり」
講 師:小川榮太郎氏(文藝評論家)
入場料:1,000円(高校生以下無料 全席自由席)
主 催:建国記念の日を祝う千葉県民の集い実行委員会
共 催:日本会議千葉
参加お申込み先:FAX043-291-5540
http://www.21kenkoku.jp/

 

【千葉県】2月11日 日本の建国を祝う集い(柏市) 講師:八木秀次氏 (麗澤大學 国際学部教授)

イベント案内関東

     令和6年(皇紀2684年) 日本の建国を祝う集い(柏市)

と き:令和6年2月11日(日) 14:30~16:30(受付開場14:00)
ところ: アミュゼ柏(プラザ)    ※千葉県柏市6-2-22
内 容:
第一部:奉祝の集い
第二部:記念講演
演 題:「建国の原点に立ち返って国家の存続を考える」
ー特に台湾有事と憲法改正、更に皇位継承についてー
講 師:八木秀次氏(麗澤大學 国際学部教授)
◇主な著書「憲法改正がなぜ必要か」等多数
参加費: 1、000円(高校生以下無料)
※どなたでも参加できます。令和6年1月31日までに参加申込書を
FAX又はメールにてご送信下さい。
FAX:04-7173-8807  / メールch767kimura@gmail.com
主 催:「日本の建国を祝う集い」東葛実行委員会
お問い合わせ:電話090-1105-9634

 

 

【東京都】2月11日 建国記念の日奉祝中央式典 記念講演 : 新保祐司氏(文藝評論家・都留文科大学名誉教授)

イベント案内関東

       建国記念の日奉祝中央式典
と き:令和6年2月11日(日・祝)  13:00~15:30
ところ:明治神宮会館 大ホール
◇JR「原宿駅」下車 / 地下鉄千代田線「明治神宮前原宿」下車
◆9:00~14:00頃、原宿表参道より明治神宮大前までパレード実施
内 容:
◎第一部 式典
◎第二部 記念講演
演 題:「美の日本と義の日本」
講 師:新保祐司氏(文藝評論家・都留文科大学名誉教授)
入場料:無 料  ※どなたでもご参加いただけます
主 催:日本の建国を祝う会(℡03-3379-8019)。

【東京都】2月11日(日・祝) 建国記念の日奉祝パレード

イベント案内関東

       建国記念の日奉祝パレード


ところ: 原宿 表参道~明治神宮
主 催:日本の建国を祝う会(℡03-3379-8019)

【神奈川県】2月11日 令和6年 建国記念の日奉祝式典(横浜市) 講師:谷口智彦氏(元内閣官房参与)

イベント案内関東

      令和6年 建国記念の日奉祝式典(横浜市)

と き:令和6年2月11日(日)  14:00~16:20(開場13:30)
ところ:神奈川県民ホール 6階大会議室
(横浜市中区山下町3-1)
内 容:
◇第一部 奉祝式典
◇第二部 記念講演
演 題:「世界に咲き誇れ日本」
ー安倍晋三元総理の志を継承し誇りある日本の国づくりへー
講 師:谷口智彦氏(元内閣官房参与)
参加費:1、000円  ※定員240名《申込不要》
主 催:日本会議神奈川
お問い合わせ:℡090-9813-6170

 

【新潟県】2月11日 令和6年 建国記念の日式典開催地区一覧(新潟県下)

イベント案内中部

                   令和6年 2月11日 建国記念の日式典開催地区一覧(新潟県下)

【新発田市】 建国祭

と き: 令和6年 2月11日(日・祝)   開会13:00
ところ:    新発田市諏訪神社
内 容
:  ~神事~
主 催:諏訪神社

【阿賀野市】  建国祭
と き: 令和6年 2月11日(日・祝)   開会9:00
ところ:    阿賀野市 旦飯野神社
内 容
:  ~神事~ /  式典
主 催:日本会議阿賀野支部

【新潟市】  第9回日本建国を祝う新潟の会


と き: 令和6年 2月11日(日・祝)   開会14:00
ところ:    新潟市ユニオンプラザ
内 容
 式典 / 記念講演
主 催:日本の建国を祝う新潟の会実行委員会

【新潟市】  第14回 令和6年建国記念の日新津地区奉祝式典
と き: 令和6年 2月11日(日・祝)   開会9:00
ところ:    新潟市堀出神社歓喜殿
内 容:   神事 /  式典 / 記念講演 (講師 近藤伸一氏)
主 催:新津地区建国記念の日奉祝実行委員会

【三条市】  三条市建国記念の日を奉祝する市民の集い

と き: 令和6年 2月11日(日・祝)   開会13:00
ところ:    三条市中央公民館
内 容:   式典 /アトラクション
主 催: 三条市建国記念の日を奉祝する市民の集い実行委員会

【燕市】  第14回建国記念の日奉祝式典(燕市)
と き: 令和6年 2月11日(日・祝)   開会13:00
ところ:    燕市吉田産業会館
◇燕市吉田東栄町14-12(0256-92-2500)
内 容:   式典 /アトラクション /講演(講師 小林義典氏)
演 題: 「建国の理想と国の歩み」
主 催: 燕西蒲建国記念の日奉祝会
お問い合わせ:℡090-2628-8509/0256-93-3076

 

【見附市】 第13回建国記念の日見附市奉祝式典
と き: 令和6年 2月11日(日・祝)   開会13:00
ところ:    見附市中央公民館
内 容:   式典 / 記念講演(講師 石破 茂氏)
主 催: 建国記念の日見附市奉祝委員会

【長岡市】 第47回建国記念の日奉祝式典(長岡市)

と き: 令和6年 2月11日(日・祝)   開会14:00
ところ:    アオーレ長岡
◇長岡市大手通1-4-10(℡0258-39-2500)
内 容:   式典 / 民謡と津軽三味線・琴・悠久太鼓演奏
主 催: 建国記念の日長岡市奉祝会

【小千谷市】 第7回建国記念の日小千谷市奉祝式典
と き: 令和6年 2月11日(日・祝)   開会10:00
ところ:   小千谷市総合産業会館サンプラザ
内 容:   式典 / 祭典
主 催: 建国記念の日小千谷市奉祝会

【柏崎市】 第9回建国記念の日奉祝の集い
と き: 令和6年 2月11日(日・祝)   開会15:00
ところ:   八坂神社・シーユース雷音
内 容:   式典 / 記念講演(講師 椎谷哲夫氏)
主 催: 日本会議新潟柏崎支部・自民党柏崎刈羽支部

【上越市】 第41回建国記念の日を祝う上越市民の集い(上越市)

と き: 令和6年 2月11日(日・祝)   開会14:00
ところ:   春日謙信交流館(春日山3-1-60)
内 容:   式典 / 記念講演(講師 葛城奈海氏)
主 催: 建国記念の日を祝う上越市民の集い実行委員会

【糸魚川市】 第9回糸魚川建国記念の日奉祝式典
と き: 令和6年 2月11日(日・祝)   開会14:30
ところ:   ヒスイ王国館
内 容:   式典 / 記念講演(講師 松岡篤志氏)
主 催: 糸魚川建国記念の日奉祝式典実行委員会

 

 

 

 

 

田久保忠衛会長、最後のご原稿「今年こそ、憲法改正元年へ」

オピニオン憲法

田久保忠衛会長には、本会機関誌『日本の息吹』1月号(令和6年)で「今年こそ、憲法改正元年へ」をご執筆されました。

「憲法を改正し、日本が自らを取り戻す歴史的な転機にするのだ」と、国民運動の奮起を強く促された最後のご原稿を、ここにご紹介いたします(下記をクリックするとPDFでご覧いただけます)。


令和6年息吹1月号(田久保忠衛先生)

【訃報】田久保忠衛日本会議会長がご逝去

オピニオン日本

昨日1月9日、日本会議会長の田久保忠衛先生が細菌性肺炎のためご逝去されました。享年90。
謹んで感謝と哀悼の誠を捧げご報告申し上げます。

田久保会長は、平成27年4月、三好達・第三代会長の後任として第四代会長にご就任。爾来今日まで約9年間にわたり、憲法改正や安定的皇位継承制度などの国家重要課題を抱えた本会の国民運動の先頭に立たれました。

『日本の息吹』新年1月号の「今年こそ、憲法改正元年へ」が絶筆となりましたが、会長はその中で「憲法を改正し、日本が自らを取り戻す歴史的な転機にするのだ」と主張され、国民運動の奮起を強く促しておられます。(ご原稿はこちらから)

田久保会長は、杏林大学名誉教授、美しい日本の憲法をつくる国民の会共同代表などを最後までお務めいただいてまいりました。

【埼玉県】12月1日(日) 日本会議埼玉県本部総会 講師:高清水 有子 氏 (皇室ジャーナリスト)

イベント案内関東

     日本会議埼玉県本部総会

と き:令和6年12月1月(日) 14:00~16:00
ところ:埼玉会館 7B (7階)
内 容:
◎第一部 日本会議埼玉県本部総会
◎第二部 記念講演会
演 題:「皇室と令和の国造り〜全国植樹祭奉迎に向けて~」
講 師: 高清水有子氏(皇室ジャーナリスト)
参加費:1、000円
主 催:日本会議埼玉県本部
お問い合わせ:℡04-2954-5617 /FAX04-2954-5652

 

 

【長野県】2月11日 建国記念の日 奉祝講演会(松本市)  講師:執行草舟氏(著述家・実業家)

イベント案内中部

                      建国記念の日 奉祝講演会(松本市)

と き:令和6年2月11日(日・祝) 15:00開会
ところ:四柱神社参集殿 2階 大講堂(松本市大手3-3-20)
内 容:
演 題:「恩の本質ー日本人の幸福感」
講 師: 執行草舟氏(著述家・実業家)
◇主な著書「生くる」「友よ」「根源へ」「脱人間論」等多数
聴講料:無料 ※どなたでもご参加いただけます
主 催:日本会議長野中信支部
お問い合わせ:℡0263-32-1936/FAX0263-32-1942

 

 

 

【岐阜県】2月11日 建国記念の日を祝う岐阜県民の集い 記念講演:佐藤正久氏(参議院議員)

イベント案内中部

     建国記念の日を祝う岐阜県民の集い(岐阜市)

と き:2月11日(日・祝) 14:00~15:30(開場13:30)
ところ: ホテルグランヴェ―ル岐山(岐阜市柳瀬通6-14)
内 容:皇紀2684年/国旗を掲げてお祝いいたしましょう!
◎第一部 奉祝式典
◎第二部 記念講演
演 題:「誇りある日本の再建にむけてー激動する国際情勢と日本の安全保障ー」
講 師:佐藤正久氏(参議院議員)
入場料: 無 料 (参加整理券が必要です。事務局までお申込み下さい)
主 催:建国記念の日を祝う岐阜県民の会
お問い合わせ先:℡058-278-2008 /FAX058-278-2038

【静岡県】2月11日 建国記念の日奉祝式典(浜松市) 記念講演:江崎道朗 氏(評論家・麗澤大學客員教授)

イベント案内中部

                      建国記念の日奉祝式典(浜松市)


と き:令和六年2月11日(日)  13:00開会(12:30開場)
ところ:アクトシティー浜松 中ホール
(浜松市中区板屋町111-1)
内 容:
◇第一部 奉祝式典
◇第二部 記念講演
演 題:「台湾・沖縄有事と日本の国家戦略」
講 師:江崎道朗氏(評論家・麗澤大學客員教授)
◇主な著書「なぜこれを知らないと日本の未来が見抜けないのか」
「天皇家150年の戦い」「日本は誰と戦ったのか」等多数
主 催:浜松市建国記念の日奉祝運営委員会
お問い合わせ:050-7525-5173

 

【愛知県】2月11日 日本の建国を祝う愛知県民の集い (名古屋市) 講師:井上雅夫氏(同志社大学教授)

イベント案内中部

      日本の建国を祝う愛知県民の集い(名古屋市)

と き:令和6年2月11日(日・祝) 13:30~16:00(受付開始13:00)
ところ:愛知県護国神社 桜華会館 南館3階 桜花の間
◇名古屋市中区三の丸1-7-2 (愛知県護国神社西側)
内 容:
□第一部 奉祝式典
□第二部 講演会
演 題:「世界に輝く日本の文化」(仮題)
講 師: 井上雅夫氏(同志社大学教授)
◇主な著書 「日本人の忘れもの・神々の微笑む国の心と伝統」等他多数
会 費: 2、000円(玉串料含む)
主 催:日本会議愛知県本部
お問い合わせ:070-6583-4588 /FAX052-63-4588

 

 

 

【三重県】2月11日 第58回建国記念の日伊勢奉祝の集い(伊勢市) 記念講演会: 宮脇淳子氏(公益財団法人東洋文庫研究員・モンゴル史学者)

イベント案内中部

                         第58回建国記念の日伊勢奉祝の集い(伊勢市)

と き:令和6年2月11日(日・祝)    14:00~16:00(13:30開場)
ところ:皇學館大學 記念講堂
◇伊勢市神田久志本1704
内 容:
◎14:00 ~ 開会 /  国歌斉唱 / 皇學館大學雅楽部奉祝演奏 等
◎14:30~ 記念講演会
演 題: 「日本人が教えたい新しい世界史」
講 師: 宮脇淳子氏(公益財団法人東洋文庫研究員・モンゴル史学者)
■主な著書 「どの教科書にも書かれていない日本人のための世界史」「中国・韓国の正体」「世界史の中の蒙古襲来」等多数
入場料:無 料 ※申し込み不要。どなたでも参加できます。
主 催:建国記念の日伊勢奉仕征く委員会
主 管: 日本会議三重 伊勢支部(℡090-1410-8073)

このページの先頭へ

Copyright © Japan Conference. All rights Reserved.