【青森県】2月11日 第68回弘前市建国祭(弘前市)
第68回弘前市建国祭(弘前市)
と き:令和7年2月11日(火・祝) 15:30~19:00
ところ: 弘前パークホテル
◇弘前市土手町126 ☎0172-34-0249
内 容:
◎第一部 奉祝式典(15:30~16:10)
◎第二部 音楽演奏(16:10〜16:50) /出演 ATOMギターサークル」
演奏「ギターの調べと懐かしのフォークソング」
第三部 祝賀会食(17:00~19:00)
参参加費: 6、000円(祝賀会食参加者のみ)
お主 催:弘前市建国祭実行委員会(会長 三上知彦)
お問い合わせ:☎090-8252-1717又は、090-2843-8835
【秋田県】2月11日 「建国記念の日」奉祝秋田県大会(秋田市)
「建国記念の日」奉祝秋田県大会(秋田市)
と き:令和7年2月11日(火・祝) 11:00~12:00(受付9:30)
ところ: ホテルメトロポリタン秋田 3階(☎018-831-2222)
内 容:
◎建国記念の日 奉祝式典
入場料: 無 料 ※どなたでもご参加できます。お誘い合わせのうえ、ご来場下さい。当日参加者には、「建国饅頭・建国酒」を先着150名様に贈呈
主 催:「建国記念の日」奉祝会
事務局:秋田市仁井田新田2-15-26(秋田県神社庁内)
☎018-892-7932
【山形県】2月11日 皇紀2685年 建国記念の日鶴岡奉祝式典(鶴岡市)
建国記念の日鶴岡奉祝式典(鶴岡市)
と き:令和7年2月11日(火・祝) 13:30開会
ところ:荘内神社
◇鶴岡市馬場町4-1
内 容:奉祝式典
主 催:建国記念の日鶴岡奉祝委員会
お問い合わせ:☎0235-22-8100
【福島県】2月11日 第60回郡山市紀元節祭(郡山市) 講師: 高橋史朗先生(モラロジー道徳教育財団 教授)
第60回郡山市紀元節祭(郡山市)
と き:令和7年2月11日(火・祝) 13:00より
ところ:開成山大神宮 拝殿・参集殿
内 容:
◎第一部 紀元節祭
◎第二部 記念講演
演 題:「国柱の精神とは何か」
講 師: 高橋史朗先生(モラロジー道徳教育財団 教授)
入場料: 無料 ※どなたでもご参加できます。お誘い合わせのうえご傘下下さい。
主 催:郡山市建国記念の日奉祝会
【茨城県】2月11日建国記念の日奉祝 茨城県民大会(水戸市) 講師: 佐藤正久氏(参議院議員 自民党)
建国記念の日奉祝 茨城県民大会(水戸市)
と き:令和7年2月11日(火・祝) 14:00~16:00(受付13:30)
ところ:茨城県神社庁(☎029-259-2011)
◇茨城県三湯町1108-300
内 容:
◎第一部 奉祝式典
◎第二部 舞 楽「浦安の舞」(笠間稲神社巫女奉仕)
◎第三部 記念講演
演 題:「建国記念の日に考える、我が国の外交・防衛」
講 師: 佐藤正久氏(参議院議員 自民党)
協賛会費: 1、000円
参加お申込:皆様のご来場をお待ちしております(先着60名)
参加ご希望のお方は、住所・氏名・連絡先をFAXでお申込み下さい。
お申込みFAX:029-259-2011
主 催:日本会議茨城(☎029-259-2011)
【栃木県】2月11日皇紀2685年建国記念の日奉祝式典(宇都宮市) 講師:阿比留 瑠偉氏(産経新聞論説委員、政治部編集委員)
皇紀2685年建国記念の日奉祝式典(宇都宮市)
と き:令和7年2月11日(火・祝) 13:30~15:00
ところ: 栃木県護国神社内 護国会館
◇宇都宮市陽西町1-37
内 容:
◎第一部 奉祝式典(13:30~14:00)
◎第二部 記念講演会(14:00~15:00)
演 題:「日本再興へ向けて」
講 師:阿比留 瑠偉氏(産経新聞論説委員、政治部編集委員)
参加費: 無 料 ※どなたでも参加できます。お誘い合わせのうえ、ご来場下さい。
主 催:建国記念の日奉祝会(☎0286-22-3180)
【埼玉県】2月11日 第68回建国奉祝式典(さいたま市)
第68回建国奉祝式典(さいたま市)
と き:令和7年2月11日(火・祝) 14:00~
ところ:さいたま共済會舘 501号・502号
◇さいたま市浦和区岸町7-5-14(☎048-822-3330)
◇JR浦和駅西口下車、県庁通り、県庁手前信号を左折、徒歩10分
内 容:
◎第一部 紀元節祭 国歌奉唱・橿原神宮遥拝・建国の大詔奉読・御製拝誦・「紀元節」奉唱
◎第二部 記念講演
演 題:「男系への祈りー紀元節にあたりー」
講 師: 中澤伸弘氏(國學院大學文学部兼任講師)
会 費: 玉串料 1、000円 /直会費 1、000を申し受けます
主 催: 埼玉建国奉祝会(代表 染谷高実)
お問い合わせ:☎070-6484-2624
【千葉県】2月11日(祝・火) 第37回 建国記念の日を祝う千葉県民の集い (千葉市) 講師:新田 均 氏 (皇學館大學特別教授)
第37回建国記念の日を祝う千葉県民の集い(千葉市)
と き:令和7年2月11日(火) 13:00~16:00(開場12:00)
ところ:千葉市民会館大ホール
❑千葉市中央区要町1-1(JR千葉駅から徒歩5分)
内 容:
◎第一部 式典 「日本の建国を祝う」
~昭和100年を語る~ 中曽根語良氏(昭和聖徳記念財団 元理事)
~特別出演~ -日本の心の響き- 鈴木淳一氏(和太鼓演奏者)
◎第二部 記念講演
演 題: 「建国記念の日」を祝して 天皇の御存在の意義を考える
講 師: 新田 均氏(皇學館大學特別教授)
入場料:1、000円
参加申込: FAX043-291-5546 /http://www.211kenkoku.jp
◎お申込み詳細はこちら↓↓↓
https://note.com/nippon_no_ibuki/n/ne7e9a2e58ec2?magazine_key=m3d0324a55f0f
主 催:建国記念の日を祝う千葉県民の集い実行委員会
共 催:日本会議千葉
【千葉県】2月11日(祝・火) 日本の建国を祝う集い (柏市) 講師: 臼井 正一 氏 (参議院議員 自由民主党)
日本の建国を祝う集い(柏市)
と き:令和7年2月11日(火) 14:30~16:30 (受付開場 14:00)
ところ:モラロジー道徳教育財団 生涯学習センター内研修室302
❑千葉県柏市光ケ丘2丁目-1
内 容:
◎奉祝の集い
◎記念講演会
演 題:「いまが正念場 憲法改正のゆくえ」
講 師: 臼井正一氏(参議院議員 自由民主党)
◎DVD上映
参加費: 1、000 円(高校生以下無料) ※どなたでも参加できます
参加申込: 1月31日(金)までに参加申込書にご記入の上FAXでお送り下さい。FAX04-7173-8807 メールの場合 ch767kimura@gmail.com
お問い合わせ:☎090-1105-9634
共 催:教育を正す東葛市民の会・日本会議千葉東葛北部支部
日本をよくする千葉県民の会